りすさんの保育室とは
有限会社リームが内閣府所管企業主導型保育として運営している保育園です。
従業員が働きながら子育てしやすい環境を整え、仕事と子育ての両立に貢献しています。
育児経験、医療従事経験のある専門スタッフへ気軽に相談できる環境が整っています。
- 一般社団法人全国企業主導型保育児連合会理事会員施設
- 日本子ども育成協会 会員施設
- 企業主導型保育協会 理事会員施設
我が子に与えたい、経験してもらいたい保育を考え続けます。
0~3歳のころ、そばで見守る人からの愛情をたくさん受けることにより
そのあと豊かな成長につながると言われております。
- りすさんでの保育
- たっぷりと心からの「可愛い!かっこいい!できたね!すごいね!」の言葉を添えてお預かり致します。個人差に応じた手助けと、個人差に配慮した環境を整えて子どもの気持ちを受け止め、成長する保育を実践しております。
- 保育園での食事
- 園児の昼食、おやつについては、離乳開始後全ての園児に自園調理する給食を提供しております。園児に食品アレルギーがある場合は「診断書」及び「食物アレルギー対応表」を提出していただきます。診断書未提出の期間はお弁当持参となります。
- 保育向上の為の園外研修・園内研修について
-
- 1、保育士の資質向上の為県内はじめ、大阪、福岡、東京への研修に職員が積極的に参加し研究内容をレポートすることにより職員間で共有学習しております。
- 2、不慮の事故(子どもの怪我、お友達とのトラブル等)があった場合、その状況、子どものしたかったことの理解や職員の保育位置などをヒヤリハット書類にて研鑽、職員全員で危機管理を徹底しています。
⇒ 保育士が元気かつ安定した精神状態となるようチーム作りをしております。
-
0歳児
発達段階の個人差が大きく見られる時期。きめ細やかな保育と、安心して過ごせる、色、音、香りのある環境を用意しています。
-
1歳児
健康で安全な環境の中、保護者との信頼関係を築いていき、子どもの情緒の安定をはかりながら自立を促していきます。
-
2歳児
身体運動、指先の動き、言葉の理解などの能力が高まる時期。「自分で」を大切にしながら、友達との関わりを楽しんでいきます。基本的生活習慣を身につけます。
時間 | お子様の活動 |
---|---|
07:00~ | 順次登園・排泄 健康診断・検温 水分補給・あそび |
09:00~ | 年齢別カリキュラム |
10:30~ | ミルク・離乳食 睡眠 |
15:30~ | ミルク おやつ 睡眠 |
16:00~ | あそび 随時降園 |
18:00~19:00 | 延長保育・随時降園 |
- 0歳児さんの特徴
-
- 1、ハイハイから伝い歩き…そして初めての一歩!!職員みんなで喜びの共有
- 2、お口に身近なものを入れて感触を楽しむ成長過程…させないのではなく、安全・衛生を徹底管理
- 3、生活のリズムを整える…ミルクから離乳食への移行の手助け・活動の見守り
(読み聞かせ、リズム遊び、大きいお子さんとの触れ合いなど)・午睡(子守唄CD)
- 保育3つの視点
-
- 健やかに伸び伸び育つ
- 身近な人と気持ちが通じ合う
- 身近なものと関わり感情が育つ時期です。
時間 | お子様の活動 |
---|---|
07:00~ | 順次登園・排泄 健康診断・検温・順次排泄 自由遊び(設定遊び) |
09:00~ | 朝のおあつまり リトミック 戸外遊びなど 年齢別カリキュラム一知育教育 片付け・排泄・おやつ |
11:00~ | 離乳食・昼食 お片付け |
12:00~ | 排泄 お昼寝 |
16:00~ | 起床・排泄・着替え おやつ リトミック・英語タイム・帰りの会 片付け・排泄・おやつ |
18:00~19:00 | 延長保育・随時降園 |
- 1-2歳児さんの特徴
-
- 1、保育者、お友達との関わりの中で豊な優しい気持ちや感情・表現力・想像力・思考のめばえを培う事により自立・自主・協調性が育つように向き合います。
- 2、園庭・園周辺での戸外遊びや、季節の変わり目を肌で感じる活動・また体を思いっきり動かせる活動などを、年齢に応じて積極的に取り入れております。
- 3、卒園するお子様は、成長の個人差を踏まえた基本的な生活習慣を身に付けて認定こども園、保育園などに歩みをすすめます。
- 保育五領域
- 健康、人間関係、環境、言葉、表現
- 1、育児による離職の防止
- 2、出社前後の時間の効率化
- 3、仕事に注力できる・安心して働ける
- 4、企業の魅力を向上し、優秀な人材の確保に
- 5、待機児童の解消など・地域貢献に
保育の受け皿を増やし、誰もが安心して子供を産み育てる事ができる社会を実現するため、「企業主導型保育事業」が平成28年度に創設されました。仕事を続けるにあたり、職場の近くに子どもを預ける環境は不可欠です。そこに安心があればさらに良いですね。りすさんの保育室では地域・企業の皆さんと共に子供を育てていくお手伝いをしています。
りすさんの保育室 施設長 眞島 美保子
第1園
山口県下関市長府侍町1-10-2
TEL/FAX 083-242-0678
第2園
山口県下関市富任町1丁目4-6
TEL 083-242-0679