園について


泣いて 笑って 育む
こころとからだ
私達は我が子に与えたかった
保育を考え続けます。
私達は我が子に経験してもらいたい
保育を考え続けます。
私達は子どもたちの笑顔と成長を
励みとし毎日の保育を考え続けます。


りすさんの保育室とは
有限会社リームが内閣府所管企業主導型保育園として運営している保育園です。従業員が働きながら子育てしやすい環境を整え、仕事と子育ての両立に貢献しています。育児経験、医療従事経験のある専門スタッフへ気軽に相談できる環境が整っています。


-
0才児
発達段階の個人差が大きく見られる時期。きめ細やかな保育と、安心して過ごせる、色、音、香りのある環境を用意しています。
-
1才児
健康で安全な環境の中、保護者との信頼関係を築いていき、子どもの情緒の安定をはかりながら自立を促していきます。
-
2才児
身体運動、指先の動き、言葉の理解などの能力が高まる時期。「自分で」を大切にしながら、友達との関わりを楽しんでいきます。基本的生活習慣を身につけます。
1日の様子
ママ・パパと過ごす大事な時間。お子さんの調子を聞き、視診、検温し記録をつけます。
みんなそろって朝の会。うた、手あそび、絵本の読み聞かせをします。今日はどんなワクワクがあるかな?

朝のおやつを食べましょう。
生活習慣もひとつずつ身に着けていきます。
設定保育(室内あそび、室外あそび)
今日は城下町をおさんぽ。石畳の道でよ~いドン!
自慢のてづくり給食。
アレルギーのお子さんは除去食対応です。(重度の場合は弁当持参)

お昼寝は小さなお子さまにとってからだと脳を休息させる大事な時間です。
午後のおやつは、朝のおやつよりボリュームがあります。幼児は胃が小さいので複数回に分けての食事が大事です。
お迎えまで、本を読んだり、積み木で遊んだり、歌ったり踊ったり、楽しく遊びます。

お残りさんは、おにぎりをいっぱい食べて元気に遊んで過ごします。
他にもこんな工夫が・・・
-
午睡時、お子様ひとりひとりに専用センサーをつけ、異変にいち早く気付きます。
-
壁一面の黒板ボードに引き継ぎ内容を記入。聞いた・聞いてないを未然に防ぎます。
-
ひとりでトイレができるように明るくて清潔で安心な環境を維持しています。
年間行事
4月
入園式
5月
遠足
7月
七夕参観
個人面談
プールあそび開始
12月
クリスマス参観
個人面談
2月
豆まき
3月
お別れ会
卒園式
より詳しいお知らせは「毎月のおたより」にてお知らせ致します。
先生の紹介
総括主任 かおり せんせい |
---|
仕事をしながらの子育て経験を活かして、みなさんの毎日を応援しています。 |
えりか せんせい |
---|
娘に我慢することを教えながら、自分の保育に奮闘しています。 |
ともえ せんせい |
---|
安全面を考慮し、笑顔があふれる保育を心がけています♪ |
あやか せんせい |
---|
子どもたちが毎日”楽しい!!”と思えるよう笑顔のあふれる保育をしていきます。 |
みさき せんせい |
---|
子どもたちの気持ちを受け止め、安心して園生活を送れるよう努力していきます。 |
くみこ せんせい |
---|
明るく元気よく子どもと関わり、成長を見守っていきます。 |
アヤカ せんせい |
---|
常に笑顔を絶やさず、子ども達と一緒に日々成長していきます。 |
まみ せんせい |
---|
同じ働くお母さんとして、笑顔で努めていきます。 |
りょうこ せんせい |
---|
笑顔あふれる温かい保育室づくりのお手伝いができるよう頑張ります。 |
看護師 中嶋 せんせい |
---|
看護師として、子どもたちの健康面に気を配り、元気で健やかな成長に貢献します。 |
准看護師 大向 せんせい |
---|
子どもたちの安全と安心と衛生管理につとめていきます。 |
子育て支援員 ともこ せんせい |
---|
夕方、ママのお迎えを待つ間、甘えてひざに乗ってくる子どもたちが愛しく思います。 |
子育て支援員 しおり せんせい |
---|
子ども達の気持ちを受け止め、安心して園生活を送れるよう努力していきます。 |
事務 とくの せんせい |
---|
子どもさんの成長はこんなに早いのですね!驚きと感動の日々です! |
溝口 せんせい |
---|
子ども達ひとり一人が楽しく安心して過ごせるよう全力でサポートしていきます。 |
入園のご案内
入園条件 | 対象 1・2歳児 就業中、就業予定のご家庭
※事前に園の空き状況をご確認下さい。 |
---|---|
月極め保育 |
●保育料: |
一時預かり保育 | ●保育料: 1時間500円/給食費300円/おやつ代100円 ●保 育: 1ヵ月12日まで/1日6時間まで/9時から15時まで |
保育時間 | ●通 常: 午前7時から午後6時まで ●延 長: 午後6時から午後7時まで |
休園日 | 日・祝日休み 正月休みあり 園長が特に必要と認めた日(台風など自然災害) |
お知らせ | 給食のアレルギー対応についてはご相談ください。 |
-
● りすさんの保育室
〒752-0978
下関市長府侍町1-10-2
TEL・FAX 083-242-0678 -
● りすさんの保育室 第2園
〒759-6613
山口県下関市富任町1-4-6
TEL・FAX 083-242-0679
-
● りすさんの保育室
〒752-0978
下関市長府侍町1-10-2
TEL・FAX 083-242-0678
-
● りすさんの保育室 第2園
〒759-6613
山口県下関市富任町1-4-6
TEL・FAX 083-242-0679